家事ルーティンがしんどい…100点を目指さず50点でもいっかと決めるまで/フカザワナオコさんの更年期(2)

本マガジンご利用の皆様へ(注意事項等)
カラダとココロの不調を感じてから「更年期」にたどり着くまでの七転八倒ぶりをご紹介します! 前回は「イライラ&モヤモヤ…私が更年期の不調とうまく付き合えるようになるまで」をご紹介いたしました。今回は家事ルーティンの辛さについてです。更年期世代はもちろん、これから更年期を迎える方にもお役に立てたらうれしいです♪
※本サイトに掲載する体験記事は、全て個人の体験に基づいています。
更年期でなんだか気分がすぐれないときの家事って、ほんといやですねー!
寝込むほど体調が悪ければ「今日は無理だな!」って諦めもつくけど、私は寝込むほどじゃなくなんかだるいっていうことの方が多いので(更年期のしんどさは個人差あると思うけど…)、家事できないわけでもないっていうのがまたつらい。つい無理していろいろやって、どっと疲れてしまいます。
なので、たまには「掃除機かけなくても死なないよ、私!」と、自分に言い聞かせて、ルーティンの家事をすっ飛ばしてみたりして。ちょっとぐらい掃除機かけなくても、実際なんとかなりますしね。
あと、自分でその日にやると決めてる家事が例えば4つあったら、絶対やらないといけない順に並べて、その1位と2位の家事だけやるようにしたり。
優先順位を決めることで後回しにできるものはそうして、少しでもその日の負担を減らせたら、気力体力的にもいい感じで1日過ごせるかなぁって…。
後回しにした家事は、また体調が万全な時とかにやったり、休日に夫と一緒にやったり(たまには丸投げしたり…)なんとか折り合いをつけてるような感じです。
でも、これはうちが夫婦二人暮らしでコンパクトな生活だからできてる、っていうのもあるのかも。
お子さんのいるおうちだと、やること山のようにあると思うのでなかなか難しいかもですが…。
SNSとか見てると、みんなすごく家事ちゃんとして、料理とかもめちゃめちゃ凝っててすごい! って思っちゃうけど、上をみたらキリがないですもんね。
更年期の今の自分のペースで、できることできないことちゃんと取捨選択していけたらいいなぁ。