Internet Explorerで
閲覧されている方へ

MicroSoft社がIEのサポートを終了されることが理由で当サイトはIEにて正しく表示されない事象が確認されております。
当サイトのご利用にあたってはMicrosoft EdgeまたはGoogleChromeをダウンロードしてご利用ください。

晩酌のつまみはポテチから煎り大豆へ♪ 食生活の見直しも自分ができることから1つずつ/フカザワナオコさんの更年期(3)

MENO MAGAZINE編集部

noimage

本マガジンご利用の皆様へ(注意事項等)

 

<更年期の体験エピソード連載:フカザワナオコさんのケース③>

カラダとココロの不調を感じてから「更年期」にたどり着くまでの七転八倒ぶりをご紹介します! 前回は「イライラ&モヤモヤ…私が更年期の不調とうまく付き合えるようになるまで」、2回目は「家事ルーティンがしんどい…100点を目指さず50点でもいっかと決めるまで」についてで、私なりの更年期との付き合い方をお話ししました。今回は「食生活の見直し」についてです。 

本サイトに掲載する体験記事は、全て個人の体験に基づいています

 

 

 

更年期で体がなんだかしんどくなることが増えてから、気をつけるようになったのが食生活です。

 

もともと料理は苦手だし、「栄養素が~!」とか気にする方ではなかったのですが、更年期の対策にはバランスのいい食生活が大事ってよく言われてることから、「だったら、ちょっと気にしてみようかな!」と。

 

でも、このバランスのいい食生活っていうのが、なにげに難しいんですよねー! バランスよくって言っても、メインの献立が肉か魚か考えるぐらいしか思いつかないし、料理のレパートリーも少ないし。

 

なので、自分で更年期対策の情報をいろいろ収集して、良さそうなレシピとかあるとそれを真似たりして、いいとこ取りで気にしてみたり。

 

イソフラボンを摂れたらいいなと思ったのもそのひとつで、イソフラボンだけ摂っていればいいっていうわけではなく、たくさんある栄養素の中で、私がなんとなく摂れていなさそうなものを摂れるきっかけになるといいな、という感じで意識してみました。

 

サプリメントとか活用してがんばって摂ろうとしなくても、日頃の食事をちょっと気にしてみるだけでも何もしないよりはマシなはず!

 

おかげで豆乳のおいしさや使い勝手のよさにも気づけたし、豆腐を冷奴以外の調理法でメインの献立として使うようにもなったので、よかったです。

 

とはいえ、漫画にも描いたようにせっかく食生活を気にするようになっても、つい夜更かししたり、お酒を飲み過ぎてしまったりして、せっかくの更年期症状改善への日々の積み重ねが本末転倒になってしまうときも…。

 

さっさと寝たほうが心身にもいいはずなのに、目の前の誘惑に負けてしまう私の意思の弱さよ…。こういうとき、自分の中での更年期への対策の甘さというか、本気度の足りなさを実感しますね。

 

意思の弱さ以外にも、仕事とかでどうしても不規則な生活になってしまうときもあるけど、なるべく規則正しい生活でバランスのいい食生活を心がけて、更年期の毎日を少しでも過ごしやすくしていけたらいいなぁと思います。

 

<著者プロフィール>
フカザワナオコ
1973年生まれ。漫画家&イラストレーター。サラリーマンの夫と二人暮らし。45歳すぎてから更年期になり、現在も継続中。過去に子宮筋腫で手術の経験あり。筋腫は全部とったものの、またできていて経過観察中。最新刊は『40代が、こんなにしんどいなんて聞いてなかった』(幻冬舎)。
Instagram ▶ブログ

 

>>フカザワナオコさんの連載一覧へ

noimage

MENO MAGAZINE編集部

アステラス製薬のウィメンズヘルスマガジン。更年期にまつわる基礎知識・症状・対策・体験談などの情報を発信しています。

体験エピソードの人気記事

体験エピソードの最新記事

メディアカテゴリ

本マガジンご利用の皆様へ(注意事項等)

本マガジンの目的及び注意事項

本マガジンは、更年期症状に悩む女性に対して一般的な見地からの情報を提供することにより、更年期症状に対する考え方を少しでも前向きにとらえていただき、仕事や家庭における活力向上の一助になることを目的に企画されたものです。
本マガジンに掲載される記事には、専門家の一般的な見地による情報、個人の考えや経験に基づく情報が含まれていますが、特定の疾患の治療や診断を目的としたものではなく、特定の医療機関の受診を促すものでもありません。また、特定の医療関係者や医薬品、医療機器等の宣伝広告を目的としているものでもありません。

その他特記事項

本マガジンに掲載される記事には、一般消費財の広告を掲載する事があります。Amazonのアソシエイトとして、アステラス製薬は適格販売により収入を得ています。

本マガジンの公式SNSアカウント上にお寄せいただいたコメント等のうち、健康法に関する記述に対して、運営側が「いいね」などを付ける事がございますが、これはあくまでもユーザー様が個人的に健康増進に取り組んでいる事実自体を認識したという意思表示であり、アステラス製薬がその健康法の適切さを確認し推奨しているものではありません。またコメントへの同意を示すものでもありません。SNSの趣旨である事業者とユーザー様間の双方向のコミュニケーションを成立させる事を意図しています。