更年期により首肩のコリが悪化。ストレッチや生活習慣の見直しで、身体の調子も分かるように

本マガジンご利用の皆様へ(注意事項等)
<更年期の体験エピソード連載:いずみんさんのケース②> 「更年期」という海を泳ぎ中のいずみん(48)です。ときに「のぼせ」などのホットフラッシュや発汗、不眠、だるさ、頭痛、肩こり…といった“波”に溺れそうになりつつも、いろいろと乗り切る方法を試しながら、日々過ごしています。 更年期症状の出方は人それぞれ。治療も対応策もそれぞれだと思いますが、私がやってみて良かったことや反省点などを連載でご紹介します。
前回は「無縁と思っていた「更年期」。思い込みが溶けて気づくまでの遠回り」で、原因不明の体調不良からの、無縁と思っていた「更年期」を実感するところまでをお話ししました。今回は慢性的に持っていた肩、首のハリ、コリについてお話ししていこうと思います。
なんだかいつもと違う!? 首・肩のコリ
仕事柄、パソコン作業やデスクワークの多い私は、利き手側の右肩や肩甲骨あたりがよくこっていました。
しかし、更年期に入った頃から、首から肩にかけての両サイドが強張るようになり、首肩が痛くて重たいと思うことがしばしば。さらに、こめかみ中心に締め付けるような頭痛も出てきて、1日中、頭や首肩の重苦しさが続きました。
これまでのコリの場所と違うせいか、余計に不快さを感じてしまい、仕事もなんだか集中できない。寝込むほどの痛みではありませんが、頭痛がひどいときは、市販の痛み止めを飲んでいました。薬が効いているときは痛みも軽減しますが、切れるとやっぱり痛い。そのうち、服用しすぎたのか、だんだん胃も痛くなってきて…。
これは自分でもマズイと思うようになり、こり対策の基本「血行を良くする」ことを、試すことにしました。そもそも、コリは、血液循環が悪くなったり、周辺の筋肉が緊張し続けたりすると発生しやすいそうなので、筋肉をほぐす運動や温めて血行を促すことを重点的にやってみました。
対策①ストレッチ&マッサージをしてみた
まず始めたのは、首肩まわりのストレッチ。首を左右前後にゆっくり倒して首の筋肉を伸ばしたり、両手を挙げながら背伸びをしたり、肩甲骨を動かすように肩を大きく回してみました。また頭痛対策として、側頭部から後頭部、首のあたりを、手のひらや指で優しく押してマッサージ。
ごくごくシンプルな動きですが、仕事や家事の合間にやるようにし、身体をほぐすようにしました。しかし、仕事が忙しかったり外出していると忘れてしまうので、トイレに行ったタイミングで首肩を必ずストレッチ。鏡を見るタイミングで頭をマッサージするようにしました。しばらく続けていると、いつの間にか習慣になっていて、トイレで便座に座ると、スイッチが入ったように肩を回しています(笑)。また、髪の毛を洗ったりドライヤーで乾かす際にも頭をマッサージするようになりました。
続けて良かった点は、自分の身体の調子が“手に取るように”分かってきたこと。手で触ったり筋肉を伸ばしたときに「今日はこの場所がかたいな、こってるな」「今日はちょっと調子いいかも」と、身体の変化を感じるようになり、そこに合わせてストレッチを多めにしたり休息を入れたりと、日々の過ごし方を調節しています。
対策②温めてみた
コリの大敵といえば「冷え」。その対策として、蒸しタオルで首肩を温めたり、湯船で身体を温めたりしました。しかし、日中や外出時にはできないため、このごろはカイロや「温熱シート」を首や肩甲骨のあたりに貼って、手軽にできる方法で温めています。
使いすてカイロは、サイズが大小選べる上に、貼るタイプもあって、とっても便利です。しかし、気温が暖かくなってくると、カイロはちょっと熱く感じるので、最近は「温熱シート」を使っています。「温熱シート」は体温より高めの約40度。じんわりと温まるところが気に入っています。
また、首肩を冷やさないように、ネックウォーマー、ストール、手拭いなどを首に巻くようにしました。首肩まわりに貼っているカイロや温熱シートの目隠しにもなりますし、夏場は効きすぎるエアコン対策にと活躍しています。
対策③枕を見直してみた
更年期に入り、朝起きてもスッキリしないことが多くなりました。朝起きた時点で、すでに首肩がバキバキ。朝からこうだと、1日中どんよりした気分になってしまいます。
なにか解決方法はないかと、寝具を眺めていたところ、「枕の高さが合っていないと、首肩に負担がかかる」というネット記事を読んだことを思い出し、この機会に枕を買い直すことにしました。
普段使っている枕は、いつ買ったのか記憶がないほど昔…。これじゃあ枕の中身もずいぶんへたって、高さも変わっていますよね。今の自分に合う高さの枕を求めて、デパートの寝具売り場に行ってみました。実際試してみたところ、仰向け時のフィット感が高まったり、横寝へスムーズな移動ができるなど、様々な枕がありました。
選んだのは当初思ったよりも低めの枕でしたが、頭が優しく支えられるような感じで心地良かったです。ちなみに、夫も一緒に枕を試してみたところ、夫は私よりも1サイズ大きめがぴったり。店員さん曰く、首や肩周辺の肉付きなどによって、人それぞれサイズが異なるそうです。
さて、購入後、自分にフィットした枕を使うようになってからは、以前よりも寝つきが良くなり、首肩のハリも軽減されたような気がします。ほんの少しの変化ではありますが、朝起きた時の気分が良いと、今日も1日頑張るぞと、気持ちが前向きになりますね。
更年期により自分を見直すきっかけにも
更年期により、今までの首肩のコリが悪化したのがきっかけで、自分なりに調べ、できる対策をとってみました。結果として、自分と向き合い、自分をいたわることができました。職業病で仕方ないと諦めていた、コリやハリも軽減することができたので、更年期は私にとって、自分に優しく向き合い、生活習慣を見直す、ひとつのきっかけになったのかもしれません。
いずみん
夫と2人暮らし、48歳、出版社勤務。体を動かすのが好きで、趣味で、空手、ドラゴンボート、ハイキング、ヨガ、水泳といろいろ。最近は体調&気分に左右されるため活動数は激減中。子宮筋腫を経過観察中です。美味しいもの大好きなのですが、更年期で今は食欲が落ちぎみ。更年期“明け”を楽しみにしています。